ホーム > 今週のドクターコラム

今週のドクターコラム

No.243
江戸時代の貝原益軒先生の養生訓に学ぶ健康法

2012年最後のコラムは江戸時代のベストセラーでもある「養生訓」について。

 

人間の寿命50年と言われた時代に、

 

84才まで生きた貝原益軒先生(儒学者)の健康管理法。

 

毎年毎年、「**してはいけない」とか「身体にいい**法」とか、新しい健康法が登場します。

 

でも、ほとんどのものは、キャッチフレーズだけで、数年経つとそれも消えてしまいますね。

 

書いた本人だけに当てはまった健康法というか。。。

 

そんな中で、この養生訓は、健康管理を超えた「人としての生き方の基本」が書かれているように思います。

 

もちろん、時代が違いますから、今にあてはまらないこともあります。

 

例えば睡眠について。

 

貝原先生はこんなふうに書いています。

 

睡眠の欲をこらえて眠りを少なくすることが養生の道である。

 

とは意外と知られていない。

 

睡眠を少なくすれば病気にかからなくなるのは、元気がよく循環するからである。

 

睡眠が多いと元気が停滞して病となる。夜ふけて床について寝るのはよい。

 

昼寝はもっとも有害である。

 

日暮れてまもなく寝ると飲食したものが消化しきれないので、害になる。

 

特に、朝夕において飲食がまだ消化しないで、元気がまだめぐらない時に早く寝ると、飲食が停滞して元気を害するのである。

 

現代のように、IT社会、グローバル社会じゃありませんので、寝る時間がたっぷりあった江戸時代ならではの健康法ですが、

 

でも、医者の我々からみても、睡眠についてまことよく言い当てていて、なるほど、と思う部分があります。

 

お正月、お時間がありましたら、是非とも養生訓、読んでみてください。

 

といっても、原文は難しいので、とてもうまく訳しているサイトを見つけました。

 

参考まで

 

http://home.att.ne.jp/theta/mo/you/index.html


ご相談はこちらから

カテゴリ



バックナンバー