ホーム > 今週のドクターコラム

今週のドクターコラム

No.89
その症状、もしかして副鼻腔炎?

いきなり慢性の副鼻腔炎になることはありません。
急性の症状を放っておくと、慢性化してしまうというものです。
症状が見られてから2週以内に受診されれば、2週間の抗生剤内服で約80%の患者さんが完全治癒を得られます。
その後、2ヶ月治療して90〜95%の治癒率です。
罹患後3ヶ月を越してからの治療開始になると、3ヶ月治療して完全治癒率80%と多少治療結果が悪くなりますが、手遅れと言うほどではありません。
 
海外で受診となると、ついおっくうになるかもしれませんが、「早く」が大事です。以下のような治療が行われますので、参考にしてください。
 

 
1.検査
 
(1)視診
最初に額帯鏡と鼻鏡という器具を使って鼻の中を見ます。さらに内視鏡を用いると、より細かいところまで見ることができます。
副鼻腔から鼻腔に通じる通路、中鼻道や嗅裂に粘液性、粘膿性、あるいは膿性の分泌液が流れ出しているのが認められます。
 
(2)画像検査
《単純X線検査》
 顔面正面ウォータース法により上顎洞、篩骨洞、前頭洞のなかに異常な陰影のないかどうかを見ます。
CT検査をするほどのことはありませんが、まれにガンが疑われると、CT検査を行うこともあります。
 
 
2.薬

お薬について、海外は日本と違いますが、参考としてください。
心配な場合はジェイアイドクター相談窓口まで御連絡ください。
 
(1)抗生物質を飲む
薬物療法のなかでも主流になっているマクロライド系抗生物質には、エリスロマイシン、クラリス、クラリシッド、ルリッド、リカマイシンなどがあります。
鼻づまりを解消するために用いられる粘液溶解剤にはムコダイン、粘液調整剤にはムコソルバン、酵素製剤にはアクディーム、ノイチーム、レフトーゼ、塩化リゾチーム、エンピナース、ダーゼン、バリダーゼがあります。
内服ではなく、鼻に直接注入する点鼻薬(血管収縮薬)としては、プリビナ、ナーベル、トーク、ナシビン、コールタイジンがあります。
 
(2)鼻の消毒(鼻のネブライザーや鼻洗)
 
(3)点鼻薬
 
内服ではなく、鼻に直接注入する点鼻薬(血管収縮薬)としては、プリビナ、ナーベル、トーク、ナシビン、コールタイジンがあります。
 

つづく   

ご相談はこちらから

カテゴリ



バックナンバー