ホーム > 今週のドクターコラム

今週のドクターコラム

No.248
お酒を飲むとなぜ酔うの? (1)「ほろよい状態」

前回の「お酒と消化」も参考に。

 

血液に入ったアルコールは循環されて脳に到達します。

 

すると、アルコールが脳の神経細胞に作用し、麻痺させます。そして、その結果として酔った状態になります。

 

体重約60kgの人が1単位のお酒を30分以内に飲んだ場合、

 

アルコールは約3~4時間体内にとどまります。

 

2単位の場合ではアルコールが体内から消失するまで約6~7時間かかります。

 

これには個人差があるため、体質的にお酒に弱い人や女性はもっと長い時間がかかります。


また、深夜まで飲んでいると翌朝起床後まで体内にアルコールが残っているため、二日酔いとなってしまいます。

 

 

ほろよい状態

 

ビール1本、ワイン1,2杯、焼酎1,2杯

 

網様体が麻痺すると、理性をつかさどる大脳皮質の活動が低下し、抑えられていた大脳辺縁系(本能や感情をつかさどる)の活動が活発になります。

 

抑制(理性)がとれて、陽気になるのはこのためです。

 

しかし、この時点で、すでに陽気になるのではなく、怒りっぽくなったり、泣き出したりする人がいたら要注意!

 

感情の安定性が悪く、精神的に何か不調をきたしている可能性があります。

 

疲労を回復させ、しばらくお酒を中止し、身体の状態を良くすることを優先しましょう。

 

できるだけお酒に誘わないように。負荷もかからないように注意してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご相談はこちらから

カテゴリ



バックナンバー