ホーム > 睡眠の部屋

睡眠の部屋

昼の仮眠でひらめきが生まれる!?

【昼の仮眠でひらめきが生まれる!?】

 

 

目の前の問題を解決する

画期的なアイデアを

ひらめきたいものです。

 

実は、私たちの脳が

ひらめきを生み出すには

昼の仮眠が重要だという研究結果が。

 

ひらめきを生み出す

デフォルトモード神経回路(DMN)。

 

これは、

記憶の回想、

未来思考、

他人の思考の推察などを担います。

 

 

これが

睡眠段階2になると

記憶を司る海馬とDMNの結合が強くなることが

明らかになっています。

 

 

【睡眠段階2とはどんな状態?】

 

海馬とDMNの情報の流れが変化し

記憶が固定される。

 

この睡眠段階2とは

ちょうど昼に仮眠をしたときの感じです。

 

「今眠っていたかも」と自覚できる段階かつ、

深い睡眠には入っていない状態です。

 

夜の睡眠では、

睡眠段階2になると、

寝返りをうったり、体をぼりぼり掻いていたり、

などなんらかの体の動きがみられることがあります。

 

 

実は、

人間は、

座ったまま眠ると

睡眠段階2以上深い睡眠には入りません。

 

 

昼に仮眠をするときには、

深い睡眠に入らないことが大切。

 

それは、

深く眠ってしまうと、

夜の睡眠分を食いつぶしてしまうから。

 

 

そこで、

昼間の仮眠のルールを

おさらいしておきましょう。

 

 

【有効な仮眠のルールとは?】

 

昼の仮眠は

脳の働きを回復させるだけでなく、

ひらめきを生み出すことにも

重要な役割を担っています。

 

 

ルールは4つ。

①眠くなる前に仮眠する(起床6時間後が目安)

②座ったまま目を閉じる

③起きる時間を唱えて眠る

「5分後に起きる」と頭の中で3回唱えて眠ると

数秒前に心拍数が上がり、

体が起きる準備をしてくれます。

 

④頭部を固定すること。

頭がぐらぐらした状態で眠ると、

目覚めた後もボーっとする

「睡眠慣性」が起こるので要注意です。

 

 

仮眠を有効に活用して、

スパッといいアイデアを出しましょう!

 

カテゴリ



バックナンバー