ホーム > 睡眠の部屋

睡眠の部屋

眠れないことは悪いことではない!?

 

眠れないことは悪いこと?

怖いこと?

 

 

私たちは

眠れないことを

とかく悪いことだと考えがちですが、

脳にとって眠れないことには

どんな意味があるのでしょうか。

 

脳の働きには

どんな働きにもちゃんと意味があります。

 

眠れないことにも

きっとそれなりの意味があるはずです。

 

【睡眠には記憶を定着させる作用が】

 

睡眠には

記憶を定着させる働きが

あることが知られています。

 

この話は、

受験勉強や仕事の生産性が話題のときに

よく持ち出されます。

 

 

だた、

人の記憶って

必ずしもいいものばかりではありません。

 

交通事故のショックな映像を見た後、

眠った人と眠らなかった人では、

眠らなかった人の方が

翌日事故に対する恐怖が少ないことが

研究で明らかになっています。

 

嫌な記憶でも

睡眠中には定着してしまう。

 

では、

嫌な記憶を忘れたいときはどうすれば・・・

 

【眠れないの忘れるための脳の戦略】

 

 

その答えは、

眠らなければよいと。

 

嫌な記憶を忘れるために

睡眠をとらせないのは

脳の戦略なのです。

 

ちなみに

眠れずにいると

不安や焦りの感情がわいてきます。

 

「このまま眠れなかったらどうしよう・・・」

「眠れないのは自分だけではないか・・・」

 

この感情、

実はただの物質の作用です。

 

脳を目覚めさせる物質である

ノルアドレナリン。

 

通常は

就寝30分前に自然に減るリズムが

あるのですが、

これが減らずに就寝の時間をむかえると眠れなくなります。

 

ノルアドレナリンがつくる覚醒は

恐怖や焦り。

 

敵を発見して闘うか逃げるかを

判断するための覚醒です。

 

ノルアドレナリンが残ったままで

ベッドに入れば

この作用によって不安になるのです。

 

不安はただの物質の作用。

性格や気持ちの弱さとは

無関係です。

 

眠れないことを

恐れる必要はなしです。

カテゴリ



バックナンバー